支援・助成情報
助成金名 | 助成金額 | 募集期間 |
---|---|---|
令和3年度コミュニケーション能力向上事業<NPO法人等提案型>実施団体募集について | 【事業規模(予算)及び採択予定件数】 事業規模:総額70,000千円程度 ※1件当たりの上限を10,000千円程度とする。 採択件数:予算の範囲内において13件程度を採択予定。 |
2021.02.01 ~ 2021.03.02 |
令和3年度地域部活動推進事業及び地域文化倶楽部(仮称)創設支援事業の募集 | 【地域部活動推進事業】都道府県各1件(47件) 1件当たり70万円(上限) 【地域文化倶楽部(仮称)創設支援事業】20件程度 1件当たり300万円(上限) ※審査結果により採択件数及び委託金額は変動する可能性がある。 |
2021.01.29 ~ 2021.02.26 |
コロナ禍で福祉事業の継続が困難となっている団体や福祉事業の継続に資する取り組みに力を尽くされている団体への助成 | ・事業助成 助成金額 1件 10万円~50万円 計 1,000万円 事業実施期間 2022年3月末までに完了するもの ・調査研究助成 助成金額 1件 50万円~100万円 計 400万円 調査研究期間 2022年9月末までに完了するもの (注) 応募者が所属する組織の間接経費、一般管理費(所謂オーバーヘッド)は、助成の対象になりません。 |
2021.02.09 ~ 2021.03.31 |
新型コロナウイルス感染症:いのちとこころを守るSOS基金 | ・助成総額(予定) 最大2億円程度を想定 ・助成件数(予定) 最大40件程度を想定 ・助成1件あたり助成額目安 200万円程度~2,000万円程度 |
2021.01.06 ~ 2021.03.26 |
わかば基金 | ■支援金部門 1グループにつき、最高100万円 ■災害復興部門 1グループにつき、最高100万円 ■リサイクルパソコン部門 ノートパソコン35台程度(贈呈台数:1グループにつき、3台まで) |
2021年2月1日(月)~2021年3月30日(火)必着【郵送のみ】 |
令和3年度 新潟市芸術文化振興財団 文化芸術活動支援助成事業(第1回)を募集 | 対象となる経費の3分の2以内かつ1事業につき上限額20万円、 下限額5万円 助成回数は3回を限度(同一年度は1回)とし、2年目が2分の1以内、3年目が3分の1以内 |
令和3年2月1日(月)~令和3年2月15日(月)17:15まで(土日祝日を除く) |
令和 3 年度 文化芸術基盤整備促進支援事業 助成事業を募集 | 対象となる経費の3分の2以内とし、1事業につき上限額100万円、 下限額10万円 |
令和3年2月1日(月)~2月26日(金)17:00まで(土日祝日を除く) |
withコロナ 草の根活動応援助成 第3回 | 【助成金額・規模】 ○1団体あたりの助成金額は原則10万円とします。 ○第3回助成総額は3,000万円を予定しています。 |
【応募締切】2021年2月25日(木)必着 |
「だいじょうぶだよ!基金」第二次募集 | 1団体 50万円から100万円 20団体を想定 総額 2000万円 | 2021.01.12 ~ 2021.02.02 |
休眠預金「新型コロナウイルス対応緊急支援助成(北陸・四国エリア) | 助成総額:総額1,500万円を目途 1実行団体あたりの助成額:最大200万円(自己資金不要) |
2021.01.15 ~ 2021.02.08 |
子どもの未来アクション | 1団体5万円~50万円の範囲 | 2021.01.07 ~ 2021.01.29 |
令和3年度 WAM助成 社会福祉振興助成事業(通常助成事業・モデル事業) | 助成金総額: 600,000,000円 1件あたりの上限額: 20,000,000円 |
2020.12.25 ~ 2021.02.01 |
第10回杉浦地域医療振興賞 | 助成金総額: 6,000,000円 1件あたりの上限額: 2,000,000円 |
2020.10.01 ~ 2020.12.31 |
2020年度 障がい者支援団体への助成 | 助成金総額: 6,000,000円 1件あたりの上限額: 300,000円 |
2020.11.01 ~ 2020.12.25 |
令和2年下期一般助成 洲崎福祉財団 障害児者に対する自立支援活動への一般助成募集 | 助成金総額: 15,000,000円 1件あたりの上限額: 2,000,000円 |
2021.01.01 ~ 2021.02.28 |